第558話 #中平銘大刀 #卑弥呼 #邪馬台国 #東大寺山古墳
東大寺山古墳は、奈良県天理市櫟本町にあります。
この古墳から、出土した鉄剣は国宝に指定されています。
鉄刀には、金象嵌で「中平□□(年)五月丙午造作文(支)刀百練清剛上応星宿□□□□(下避不祥)」の24文字が入れられており、その意味は、「中平□年五月丙午の日、銘文を入れた刀を造った。百練鉄の刀であるから、天上では神様のお役に立つであろうし、下界では禍ごとを避けることができる。」と解釈されています。
銘文の「百練」の文字は、石上神宮の七支刀や稲荷山古墳出土鉄剣にも刻まれていますが、従来は百回折り返し鍛錬したと理解されていましたが、これは普通の鉄ではなくて、中国産の良質なハガネを意味するとされ、中国産の百練鉄の優秀さを倭人に知らしめ、拡販したいとの思惑があったのではないかとの意見があります。
中平とは後漢の霊帝の年号で西暦184~189年を指し、魏志倭人伝がいう「倭国の乱」が終結した時期の2世紀末頃です。従って、この刀は「倭国の乱」終結後に中国からもたらされたものであると考えられています。仁藤敦史氏は「東アジア世界の成立」(荒野泰典ほか編、吉川弘文館、2010年)に所収の「邪馬台国からヤマト王権へ」の論考で、倭国の乱が収束した直後の「中平」年間に造られた鉄剣が、中国あるいは遼東半島を支配していた公孫氏から、共立されたばかりの卑弥呼に、その地位を承認する意味で剣が与えられたものと考えられるとしておられます。
この中平銘大刀を卑弥呼が貰った年代を仮に185年とし、仮にこの時、卑弥呼が20歳だったとすると、卑弥呼が亡くなった時の年齢は62歳となります。(247年に卑弥呼は死んでいます。)
スサノオ=ウツシコオ(内色許男命)は卑弥呼(ウツシコメ)の弟ですので、60歳くらいでしょう。このとき台与(豊)は13歳ですから、台与(豊)は、ウツシコオの子であるのか孫であるのか微妙です。~第72話:卑弥呼は萬幡豊秋津師比売命!!
なお、この中平銘大刀は、武振熊が数々の武功より天皇から拝領し、後裔の和珥氏の先祖が東大寺山古墳に副葬したものだとする説があります。~中平銘大刀の来歴について
その根拠は、この刀が出土した東大寺山古墳のある天理市は、和邇氏の拠点とされているからです。
和邇氏(和珥氏)については、第556話:豊玉姫:ワニとカニで触れています。
難波根子武振熊(なにわの・ねこ・たけふるくま)は、和珥氏の祖とされています。
第555話:両面宿儺は、、、で、両面宿儺を退治したとされる武振熊は、武内宿祢・神功皇后が忍熊王と戦った時に、武内宿祢と共に戦った人物です。つまり、武内宿祢と武振熊はいつものスサノオ=ウツシコオ(内色許男命)と台与のコンビです。武振熊=両面宿儺=台与(豊)としています。~第324話:武内宿禰はウツシコオ!!
{参考文献}中平銘大刀の来歴について
※これまでの記事はこちらです。
※このブログは、御牧国(ミマキ国)が邪馬台国であるという前提の上で書いています。
・ミマキ国は、守口、寝屋川、茨木、高槻、枚方、交野です。
※このブログでは、魏志倭人伝:古事記・日本書紀の登場人物は三人だけ!??としています。
記紀の登場人物をスサノオ(津田の王)=ウツシコオ(内色許男命)、卑弥呼、台与(豊)に当てはめる作業をしているのです。
・今までのところ矛盾なくここまて書き続けています。矛盾している箇所があれば、その矛盾点をヒントとして次の記事としています。
<目次>
「金象嵌銘大刀」東大寺山古墳出土、刀身は中国、後漢時代(2世紀)。国宝。
杉ケ本神社 - 枚方市 - LocalWiki
<これまでウツシコオ(内色許男命)=スサノオ(津田の王)であることが判明した人物>
第374話:牛鹿臣はウツシコオ! 第371話:彦狭島命~吉備児島
第372話:建日方別:彦狭嶋命 第369話:神武西征~健磐龍命
第365話:君が代(2):君はウツシコオ 第363話:彦はすべて、ウツシコオ
第324話:武内宿禰はウツシコオ!! 第325話:天之日矛はウツシコオ
第326話:大日彦(オホヒヒ彦)~守口 第327話:于道朱君の衝撃~新羅
第328話:沙至比跪(サチヒコ) 第329話:アメノヒボコはウツシコオ
第330話:投馬国とウツシコオ~丹波(但馬) 第331話:朱智神社~迦邇米雷王
第333話: 牛頭天王(スサノオ)はアメノヒボコ?
第380話:猿田彦は異国人 第401話:犬養氏:スサノオは天手力男神=野見宿禰
第335話: 天道根命は道祖神=ウツシコオ 第334話: 大彦は、五十猛!
第336話:大屋彦~根の国は和歌山 第337話:阿多賀田須命~宗像氏
第338話:月読命(ツクヨミ) 第349話:天児屋命はウツシコオ!!
第357話:武甕槌神(タケミカヅチ)考 第317話:ひょっとこ:火男~天之御影命
第318話:空海のルーツは内色許男命! 第319話:和知津美命はワタツミ!!
第320話:欠史八代はヤマト=三島 第230話:三嶋溝抗命たち(複数)
第231話:神八井耳命は三毛入野 第232話:内色許男命は武埴安彦命!
第274話:八咫烏もウツシコオ 第275話:事代主もウツシコオ?
第279話:開化天皇 第280話:建角身命もウツシコオ
第263話:中臣氏~中臣烏賊津 第256話:ウガヤフキアエズのミコト
第244話:大津神社と建南方富命 第245話:豊御気主命は三毛入野!
第246話:高御産巣日神(高木神) 第247話:今迦毛大御神と天若日子
第249話:物言えぬ皇子~阿遅須枳高日子 第251話:猿田彦は塩土老翁神
第252話:迦毛大御神は崇神天皇! 第253話:キサガイヒメはウツシコオの母!
第354話:伊勢津彦はタケミナカタ =ウツシコオ 第254話:興玉命も内色許男命
第361話:宇都志国玉神と宇都志日金拆命 第394話:天御鳥命(武夷鳥命)は火の鳥
第395話:天日鷲命は、、、 第397話:獲加多支鹵大王(ワカタケル) =雄略天皇
◎hidemaru3375.com/post/ヒコユキからウツシコオへの過程