弥彦神社と台与
- tootake
- 1 日前
- 読了時間: 5分
更新日:7 時間前
第676話 #天香山命 #英彦と弥彦
祭神は、伊夜日子(いやひこ)大神、天香山命(あめのかごやま)です。
前回:諏訪大社と出早雄命 では、長野県の諏訪を開拓したとされる出早雄命(いずはやおのみこと)が台与であることを明らかにしました。ということは弥彦神社も台与が関係しているはずです。新潟県(越後;越の国)を開拓したのも台与ではないでしょうか。
天香山命の別名は高倉下命(たかくらじ)でこのブログでは大彦と同一人物としています。
弥彦神社のホームページによりますと、「天香山命が、紀伊国熊野神邑に住んでいたころ、御東征途上の神武天皇*1は、熊野荒坂津にて敵の毒気により昏睡に陥ります。この危機を救うべく、天照大御神と武甕槌命は天香山命に韴靈剣(ふつのみたまのみつるぎ)*2を神武天皇に献ずるよう夢の中で告げられました。韴靈剣とはかつて武甕槌命*3が国土平定に用いられた威力ある霊剣です。夢告に従い天香山命が昏睡している神武天皇に韴靈剣を献じたところ、霊剣の威力によって神武天皇を始め皇軍将士は忽ち昏睡から覚醒し、敵を撃破されました。天香山命の韴靈剣献上の大功により危機を乗り越えた皇軍は、その後次々と蛮賊を平定し、大和国に入られた神武天皇は、橿原宮で初代天皇として即位されました。
神武天皇即位四年、天香山命は越の国平定の勅を奉じて日本海を渡り、弥彦山の背後である長岡市野積に御上陸されました。当地では住民に漁業・製塩・酒造などの技術を授けられ、後には弥彦の地に宮居を遷されて、国内の悪神凶賊を教え諭し万民を撫育して、稲作・畑作を始め諸産業の基を築かれました。天香山命は越後開拓の祖神であり、またその御事績から、人々の魂・生命に溌剌とした活力を御授けくださる神様と言えましょう。」とあります。
*1:神武天皇は台与です。~第566話:神武天皇と橿原神宮
*2:韴靈剣(ふつのみたまのみつるぎ)とは、経津主大神=ウツシコオ(内色許男命)=スサノオ(津田の王)のことです。
*3:武甕槌命は台与です。~タケミカヅチは台与!!
第454話:大彦は台与!?? では「??」がついて大彦が台与であることに自信がなかったのですが、今回は、上述したように天香山命は、「住民に漁業・製塩・酒造などの技術を授けられ、後には弥彦の地に宮居を遷されて、国内の悪神凶賊を教え諭し万民を撫育して、稲作・畑作を始め諸産業の基を築かれました。」とあることから、天香山命=高倉下=大彦は台与であることを確信しました。台与は、稲作の神でもあります。
、第302話:神武東征3~高倉下 、第473話:英彦山と台与 (hidemaru3375.com)

弥彦神社の神紋は「大」です。第605話:鉄と邪馬台国(3)~信太(和泉市)では、次のように書きました。
信太の「太」は伊太祁曽神社のシンボルマークとして使用されています。
伊太祁曽神社の神紋は「太」です。 「太」一文字で「太一」この意味は、日本の最高の神という意味です。現在の伊勢神宮でも見られるそうです。~戸矢学著、ニギハヤヒと「先代旧本紀」P184 ~第53話:五十猛彦は饒速日!
この「太」とはウツシコオ=経津主神(ふつぬし)の事だと思われます。
新撰姓氏録には「大和国 内臣 孝元天皇皇子彦太忍信命之後也」という氏族としての内臣の記載があります。内臣は京都府八幡市内里内で「山代内臣」として祀られています。すなわちウツシコオ(内色許男命)=スサノオ(津田の王)です。
・伊太祁曽神社の祭神は、五十猛(いたけるのみこと)です。台与とウツシコオのコンビは、西日本ではスサノオと五十猛、関東ではタケミカズチとフツヌシ(経津主大神)として、記紀で登場します。
・弥彦神社の神の「大」も「太」と同じで、ウツシコオ=経津主神(ふつぬし)の事だと思われます。
・第473話:英彦山と台与では、福岡県の田川郡にある英彦山と台与の関係を述べました。英彦山の「英」を「弥」にかえると弥彦になります。
※これまでの記事はこちらです。
※このブログは、御牧国(ミマキ国)が邪馬台国であるという前提の上で書いています。
・ミマキ国は、守口、寝屋川、茨木、高槻、枚方、交野です。
※このブログでは、魏志倭人伝:古事記・日本書紀の登場人物は三人だけとしています。
~古事記、日本書紀の作者(編纂者ではない)たちも魏志倭人伝しか資料がなかったのです。
記紀の登場人物をスサノオ(津田の王)=ウツシコオ(内色許男命)=難升米、卑弥呼=天照大神、台与(豊)に当てはめる作業をしているのです。
・今までのところ矛盾なくここまて書き続けています。矛盾している箇所があれば、その矛盾点をヒントとして次の記事としています。
<目次>
天香山命 wikiwiki.jp

『魏志倭人伝』の登場人物 遣使に立った人たち: この人が卑弥呼
<台与シリーズ>
hidemaru3375.com/post/天鈿売命(うずめ)は台与(豊)
https://www.hidemaru3375.com/post/かぐや姫は、台与(とよ)
https://www.hidemaru3375.com/post/磐井の乱と台与
https://www.hidemaru3375.com/post/豊受姫(豊受大神)は崇神天皇
https://www.hidemaru3375.com/post/火明命は饒速日なのか??
https://www.hidemaru3375.com/post/豊鍬入姫命-日光と男体山・女峰山
hidemaru3375.com/post/台与と秦氏 敏達天皇は台与(豊)
衣通姫(そとおりひめ)は台与(豊) 雄略天皇は台与(豊)!
孝昭天皇は台与:日原は目原 飯豊王女は台与(トヨ)なのか?
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(2)大原足尼命はトヨ 大宜都比売(おおげつひめ)は台与
倭迹迹日百襲姫命(ヤマトトモモソ姫)はトヨ?? 神八耳命は台与(豊)
饒速日(ニギハヤヒ)は台与①~稲作 台与は饒速日②~交野市倉治
小楯姫は台与:小楯は枚方 四道将軍:日子坐王は台与!
少彦名大神(スクナヒコ)は台与! 大彦は台与!??
ウマシマジは台与! 阿蘇都媛は台与
沼河比売は小楯姫=台与 タケミカヅチは台与!!
ヤマトタケルは台与 瓊瓊杵尊:ニニギは台与
継体天皇はトヨ(台与)??! 継体天皇は台与2~大々杼郷:楯原神社
継体天皇は台与3~田井(寝屋川市) 英彦山と台与
山部赤人は台与! 八幡神は台与!!
とよ(乎止与命・台与・臺與) 台与の物語