ウマシマジ=彦火明命は台与2
- tootake
- 4 日前
- 読了時間: 5分
更新日:2 日前
第729話 #ミカシキヤヒメ #ニギハヤヒ #ナガスネヒコ
海部氏勘注系図に 彦火明命は「亦名、宇麻志眞治命(うましまじ)、亦名、豊饒速日命」
と書いてあるのを発見してしまいました。~佐藤陽太著「かぐや姫と浦島太郎の血脈」p255 海部氏勘注系図の解説2 饒速日命の世代 – 古代史考証 神武天皇と卑弥呼の時代 著者 佐藤洋太
先代旧事本紀では、、饒速日命(ニギハヤヒ)の別名を天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊として、尾張氏の祖とされる天火明(アメノホアカリ)と同一人物としています。
このブログでは、に第456話:ウマシマジは台与!としており、また、天火明も台与としています。~第420話:https://www.hidemaru3375.com/post/火明命は饒速日
宇麻志眞治命(ウマシマジ)=天火明(あめのほあかり)=台与であるなるならば、記紀にウマシマジが長髄彦(ナガスネヒコ)を殺す話はこうなります。
天磐船で河内に降り立った饒速日(ニギハヤヒ)は大倭に遷り、長髄彦(ナガスネヒコ)の妹のミカシキヤヒメを妻として宇麻志摩治命(ウマシマジ)が生まれたと書いてあります。
長髄彦は、ウマシマジの母の兄ですので、叔父を殺したことになっています。
このブログでは、饒速日=台与(豊)=ミカシキヤヒメ=ウマシマジとしています。
「宇麻志眞治命(うましまじ)、亦名、豊饒速日命」とあり、饒速日に豊がちゃんとついています。
・ミカシキヤヒメは、推古天皇の和風諡号は豊御食炊屋姫尊(とよ・みけ・かしきや・ひめのみこと:日本書紀。古事記では豊御食炊屋比売命です。豊御食炊屋姫尊(とよ・みかしきや・ひめ)とは長脛彦の妹の三炊屋媛(御炊屋媛)のことです。豊御食炊屋比売命は台与(豊)の事と思われます。交野市に私市(きさいち)という地名があります。日本書紀では577年敏達天皇の皇后、御食炊屋姫尊(推古天皇)にこの地を献じて、ここが私市部となった とされています。私市(きさいち)のすぐそばの大阪府交野市倉治という地名があります、倉治には高倉下(たかくらじ)の屋敷があったと思われます。高倉下(=大彦)は台与です。~第347話:推古天皇は架空の天皇~交野市私市 第484話:台与は饒速日②~交野市倉治
そして長髄彦はウツシコオ(内色許男命)=スサノオ(津田の王)です。~第444話:ちはやふる天児屋命は長髄彦~添御県坐神社
ウマシマジ=台与、長髄彦=ウツシコオ(内色許男命)=スサノオ(津田の王)ということであれば、台与がウツシコオ殺したことになってしまいます。
このブログでは、台与とウツシコオのコンビは仲良く、九州から東北までも常に行動を共にしています。
台与がウツシコオ殺したといのは、ウツシコオが台与に皇位を譲ったことだと思います。
卑弥呼の死後、男王が立ったとあるのは、それまで邪馬台国連合の主導権を握っていた難升米であったという説があります。卑弥呼を利用して実権を握ってきた難升米*(狗奴国*)が女王国との争い、名実ともに邪馬台国連合の主になろうとしたというものです。
魏志倭人伝には、卑弥呼の死後、また男王を立てるが国中(邪馬台国連合)が収まらず、死者千人を数え、やむなく卑弥呼の宗女台与(トヨ)を立てたとあり、死者千人を数えたとも言います。
*難升米はウツシコオ(内色許男命)です。~第598話:彦狭知の物語(10)~難升米
*狗奴国~第366話:狗奴国と女王国
この邪馬台国の皇位をめぐるゴタゴタが、ウマシマジが長髄彦を殺したとされる逸話を生み出したのだと思います。
宇摩志麻遅命(うましまぢのみこと)は、物部氏、穂積氏、采女氏らの祖とされ、ヤマト(日本)の国家建設の最大の貢献者とされています。
先代旧事本紀では、彦湯支命の父であると伝わっています。彦湯支命(ヒコユキ)はウツシコオ(内色許男命)=スサノオ(津田の王)です。~hidemaru3375.com/post/ヒコユキからウツシコオへの過程
※これまでの記事はこちらです。
※このブログは、御牧国(ミマキ国)が邪馬台国であるという前提の上で書いています。
・ミマキ国は、守口、寝屋川、茨木、吹田、高槻、枚方、交野です。
※このブログでは、魏志倭人伝:古事記・日本書紀の登場人物は三人だけとしています。
~古事記、日本書紀の作者(編纂者ではない)たちも魏志倭人伝しか資料がなかったのです。
記紀の登場人物をスサノオ(津田の王)=ウツシコオ(内色許男命)=難升米、卑弥呼=天照大神、台与(豊)に当てはめる作業をしているのです。
※台与とウツシコオのコンビとは、以下です。前者が台与です。
神武天皇と八咫烏、フツヌシとタケミカズチ、神功皇后 武内宿祢、応神天皇と武内宿祢、
アメノウズメと猿田彦、ニギハヤヒ(饒速日)とナガスネヒコ(長髄彦)
聖徳太子と蘇我馬子・秦河勝、五十猛(イタケル)とスサノオ(素戔嗚)
・今までのところ矛盾なくここまて書き続けています。矛盾している箇所があれば、その矛盾点をヒントとして次の記事としています。
<目次>
ウマシマジのイメージ https://www.zerochan.net/3052981

<台与シリーズ>
hidemaru3375.com/post/天鈿売命(うずめ)は台与(豊)
https://www.hidemaru3375.com/post/かぐや姫は、台与(とよ)
https://www.hidemaru3375.com/post/磐井の乱と台与
https://www.hidemaru3375.com/post/豊受姫(豊受大神)は崇神天皇
https://www.hidemaru3375.com/post/火明命は饒速日なのか??
https://www.hidemaru3375.com/post/豊鍬入姫命-日光と男体山・女峰山
hidemaru3375.com/post/台与と秦氏 敏達天皇は台与(豊)
衣通姫(そとおりひめ)は台与(豊) 雄略天皇は台与(豊)!
孝昭天皇は台与:日原は目原 飯豊王女は台与(トヨ)なのか?
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(2)大原足尼命はトヨ 大宜都比売(おおげつひめ)は台与
倭迹迹日百襲姫命(ヤマトトモモソ姫)はトヨ?? 神八耳命は台与(豊)
饒速日(ニギハヤヒ)は台与①~稲作 台与は饒速日②~交野市倉治
小楯姫は台与:小楯は枚方 四道将軍:日子坐王は台与!
少彦名大神(スクナヒコ)は台与! 大彦は台与!??
ウマシマジは台与! 阿蘇都媛は台与
沼河比売は小楯姫=台与 タケミカヅチは台与!!
ヤマトタケルは台与 瓊瓊杵尊:ニニギは台与
継体天皇はトヨ(台与)??! 継体天皇は台与2~大々杼郷:楯原神社
継体天皇は台与3~田井(寝屋川市) 英彦山と台与
山部赤人は台与! 八幡神は台与!!
とよ(乎止与命・台与・臺與) 台与の物語