top of page
  • tootake

鏡作神社~奈良県田原本町

更新日:2023年10月7日

第67話


先日テレビを見ていたら(明石家電視台:8月12日)、おもしろいおじさん特集で、奈良のおじさんが、「但馬から石見に、、」と話し出しました。

但馬?石見?スタジオにいた出演者たちはキョトンとしていましたが、サンマさんはだけは意味が分かっていました。サンマさんはあのあたりの出身だったのでしょう。但馬も石見(いわみ)も奈良県の田原本町近くにある地名です。


田原本町は、奈良盆地のほぼ中央、東に初瀬川 (奈良県)、西に飛鳥川が流れる平坦地に位置します。孝霊天皇の黒田宮のあるところです。


古代の大和国城下郡鏡作郷・室原郷・黒田郷・賀美郷、十市郡飯富郷の地で、近くに鏡作神社が6か所もあり、また弥生時代の代表的遺跡である唐古・鍵遺跡(国の史跡)もあります。十市郡は、三島の味舌姫(マシタ姫)と関連がある地名です。マシタ姫は孝霊天皇の皇后。日本書紀第2の一書では十市県主等の祖である真舌媛としています。マシタ姫も卑弥呼の候補者の一人です。


6か所ある鏡作神社とは、鏡作神社(石見)、鏡作伊多神社(宮古)、鏡作伊多神社(保津)、鏡作麻気神社(小坂)、鏡作神社(黒田)、鏡作坐天照御魂神社:田原本町八尾です。(  )内は付近の地名


石見は、石見銀山だと思われますが、鳥取県日野群にある岩見の大倉鉱山も日野という地名から見逃せません。和歌山の日野宮で作られた鏡は天の岩戸の鏡と関連があります。日野川は氷川でスサノオとの関連が濃厚です。


宮古すなわち都は孝霊天皇の都、保津は保津川、三島の保津〒 567-0044、黒田は和歌山市太田黒田遺跡と関連があるは確かです。


但馬という地名は、もちろん本来の但馬が由来で但馬には鏡造りに必要な錫が産出します。さらに三宅という地名が、付近にあります。

但馬、三宅から連想されるのは、このブログでも少しだけ触れたことのある天日槍(アメノヒボコ=ツヌガアラシヒト)です。天日槍の子孫が三宅連(むらじ)です。


天日槍は鉱山と関係があることは知られています。当時の大和朝廷に出石大臣がおり、イカガシコオの事と思われます。出石も天日槍の根拠地の一つです。孝霊天皇と業務提携をしたのでしょうか。


ちなみに私は、三島郡三宅村(旧)の出身で小学校は三宅小学校でした。

     

                   {参考文献}「謎の五世紀」 上垣内憲一


※これまでの記事はこちらです。このプログは、御牧国(ミマキ国)が邪馬台国であるという前提の上で書いています。今までのところ矛盾なくここまて書き続けています。

閲覧数:71回1件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page